日本刀関連書籍の情報をデーターベース化しましたのでご案内します!
日本刀について、これから知識を高めようと考えている方々に最適! 日本刀関連書籍の情報をご案内いたします。 日本刀の学習方法には様々な方法があります。最も確実なのは現品を手に取って直接目利きの方から見所を聞くという方法です。 ...
: 新動画UP!
#50 ニセモノ一発鑑別法 本当は教えたくない見分けの急所 シリーズ3 #日本刀#日本刀販売品#日本刀銀座#日本刀東京#刀剣 今回は、お客様からお買取りの依頼を受けた一振の御刀の鑑定結果を動画でご紹介します。 知名度はあまり高くはありませんが、南部家の抱工、盛岡住正義と銘の...
新商品のご案内 短刀 銘 帝室技芸員菅原包則 贈為赤星平馬君中山博道
短刀 銘 帝室技芸員菅原包則 贈為赤星平馬君中山博道 Tanto: Sig. Teishitsu gigei-in Sugawara KANENORI Akahoshi Heima ku no tame ni Nakayama Hakudo okuru...
新商品のご案内 脇差 銘 近江守法城寺橘正弘(初代)(業物)
脇差 銘 近江守法城寺橘正弘(初代)(業物) Wakizashi: Sig. Omi no kami Hojoji Tachibana MASAHIRO (the founder)(Wazamono) ―遠祖の豪壮な作を想わせる脇差―...
新企画|私の正体は? ―鑑定刀 第二回【解答】
第二回出題 第一回解答 第一回出題 【解答】 一振目:[正解]刀 銘 固山宗次 天保八年八月日 同年十月廿七日於千住太々土壇拂(固山宗次) 問題1は固山宗次の天保八年八月日紀の刀でした。 固山宗次は本国、陸奥国白河で、江戸に出て、活躍しました。...
新動画UP!
#49 ニセモノ一発鑑別法 本当は教えたくない見分けの急所 シリーズ2 今回は、お客様からお買取りの依頼を受けた一振の御刀の鑑定結果を動画でご紹介します。 知名度はあまり高くはありませんが、南部家の抱工、盛岡住正義と銘のある刀を深海が様々な手掛かりからその真偽を明らかにしま...
新商品のご案内 刀 銘 奥大和守平朝臣元平 寛政十午春
刀 銘 奥大和守平朝臣元平 寛政十午春 Katana: Sig. Oku Yamato no kami Taira ason MOTOHIRA Kansei 10 Uma haru ―伯耆守正幸と並ぶ薩摩の双璧の 豪快な一刀―...
新書籍の御案内 刀掛
著者 伊藤満 全383ページ 価格30250(税込)送料別途(1350円) 武家美術品の代名詞として高い人気を誇る日本刀は幕末頃まで人々の腰間にあって、日常生活の中に溶け込んで存在していました。 日本刀は作柄や時代の古さなどによって刀格というものが形作られ、本阿弥家の発行す...
新企画|私の正体は? ―鑑定刀 第二回【問題】
第一回出題はこちら 第一回解答はこちら 【第二回:一振目 ≪難易度:易≫】 刃長二尺三寸六分 反り七分五厘 元幅一寸五厘強 先幅七分五厘 棟重ね二分四厘 鎬重ね二分六厘強 鎬造。庵棟。身幅広く、反り高くついて中鋒やや延びた、美しい姿です。...
新商品のご案内 刀 銘 泰龍斎宗寛造之 慶應二年十月日
刀 銘 泰龍斎宗寛造之 慶應二年十月日 Katana: Sig. Tairyusai SOKAN kore wo tsukuru Keio 2 nen 10 gatsujitsu ―孫六兼元を念頭に精鍛された 幕末の名手の一振―...