top of page
July 25, 2023 at 3:49:51 AM
Imazu

第十三回 古千手院の地鉄の映り
【正倉院御物に通ずる美しさ】
刀の鑑賞の要素とは、姿形だけではないことを説明してきました。日本刀の基本は平安時代中期にほぼ完成しているのですが、技術的にはまだ改良されるべき部分が多くあったと言えるでしょう。次第に鋼の精錬技術が高まって不純物の少ない素材が用いられるようになり、さらに折り返し鍛錬の技術も高まり、鎌倉時代に至って、たたらによる最適な素材の生産技術、折り返し鍛練による作刀技術さらに切れ味を最大限高める刃文を意図した通りに行う焼き入れの技術が最高潮に達しました。
この古千手院太刀の魅力とは、形こそ以降の武士が盛んに用いた反りの強い太刀に他なりませんが、実は正倉院御物などの古剣に通じるものがあるのです。