日本刀買取のご相談は日本刀専門店銀座長州屋
お買取実績
日本刀の査定・売却相談は銀座長州屋にご用命ください。
まずはお電話ください。

銀座長州屋 フリーダイヤル
0120-123622
2021年にお買いもとめ頂いた短刀を下取させていただきました。 新たに御求めになられた短刀の購入資金の一部として頂戴しました。

おじいさまの御遺品の御処分のご相談。おじいさまは刀に詳しい方でしたが、ご遺族はあまりご興味はありません。が、きちんと納得した上で処分し、おじいさまのご位牌にご報告したいということでした。お役に立てて何よりでした。

黒漆塗六十二間筋兜他 具足一式東京都新宿区在住のお客様より脇差一振・甲冑具一領をお譲り頂きました。
2021年にお買いもとめ頂いた短刀を下取させていただきました。 新たに御求めになられた短刀の購入資金の一部として頂戴しました。
失敗しない日本刀の売り方
日本刀の売却で最も注意しなければならないのは、日本刀に対する知識不足がそのまま不利な売却につながってしまうことです。
御刀のご処分に際しては、日本刀そのものの価値をきちんと見極めることのできる日本刀専門店に相談なされることをお勧めします。骨董店や不用品買い取り業者に安易に日本刀の処分を任されるのは一般的に言ってリスクが高い売却方法です。大切な日本刀を持ち込むなら、実店舗を構える長年の営業実績があるお店(日本刀専門店)で資金力があり、購入した日本刀を販売する力の強いお店であれば、好条件で日本刀を買い取ってくれる可能性が高いと思います。実際の店舗に出向いて相手の人となりをじっくり観察されるのも有効な手段です。焦らず腰を据えて信頼できるお店をさがすことが何よりも肝要です。
日本刀お買取りまでの流れ
日本刀の売買には必ず
銃砲刀剣類登録書が必要です。

【登録証がない場合】
すぐに銀座長州屋にご一報下さい。
法律に則ったお手続をご案内します。
【登録証がある場合】
日本刀の内容と登録証の内容が一致しているか確認作業が必要です。当店に御刀の査定評価をご依頼いただければ必要な確認作業を弊社にて行いますのでお気軽にご相談ください。
3つの売却方法からお選びください
登録証が確認できましたら、次にご希望の日本刀売却方法についてご検討下さい。それぞれの売却方法にはメリットとデメリットがございますので、良くご検討の上ご相談ください。
フリーダイアルまたはメールにてご一報ください。
代金の清算
店頭でその場で代金の清算も可能です。もちろん口座へのお振込みも承ります。
日本刀をご持参なさるか、郵送でお送りいただくかお選びください。郵送をでの御売却をご希望のお客様方には、刀剣輸送用のケースを無料にて発送しております。日本刀発送の際、ご注意いただきたい点について御案内いたしますので、お気軽にご一報ください。
作品の評価鑑定
3つの売却方法
日本刀の売却を銀座長州屋の店頭で行う方法です。お客様には小社店舗への御来店を御願い致します。お品の査定や査定評価の根拠、さらに代金の清算まですべてその場で行います。
お品のご持参
または、
お品の郵送
(輸送用ケース無料・着払いOK)
どちらかの可能方法で御品を銀座長州屋までご持参(郵送)し、お客様自身に銀座長州屋までご来店いただく売却方法です。
🔳は必須です
🔳日本刀(鍔などのや刀装具もご持参ください)
🔳登録証
🔳身分証明書
🔲鑑定書や認定書(附帯している場合)
🔲送付品一覧(商品を送付いただく際に必要となります)
(利点)
・売却代金の清算がその場で行われる。
・お品の査定金額の詳細な内容を直接店頭で確認できる。
・お品の売却金額で折り合い付かない場合でも査定評価費用は無料である。
・銀座長州屋の査定メリット(注)が得られる可能性がある。
(注意)当店の客様に御案内することが困難なお品(大きな傷欠点がある刀)については店頭での小売ができないため一的な査定金額でのご評価となり、結果として銀座長州屋の査定メリットが十分に発揮されない可能性もございます。もちろん、この場合でも誠実に御買受させていただきます。
(注)査定メリットとは銀座長州屋の店頭で販売できる品質を持つ日本刀に対するプラス査定です。
(欠点)
・日本刀を持参する必要がある。
(お品のご持参が難しい場合はお品を発送してください)。
・芸術性の乏しいお品に関しては、銀座長州屋の査定メリットが十分得られない可能性がある。
輸送即金売却
日本刀を銀座長州屋へ送付した上で売却する方法。お客様のご来店は不要です。
代金の精算は2営業日以内にご指定の口座にお振込みいたします。
日本刀輸送用ケースの送付をご希望の場合はお申し込みください。
お品の発送
(輸送用ケース無料・着払いOK)
🔳は必須です
🔳日本刀(鍔などのや刀装具もご持参ください)
🔳登録証
🔳身分証明書のコピー
🔳送付品一覧(商品を送付いただく際に必要となります)
🔳お振込み口座情報(身分証明書と同名義の口座情報)
🔲鑑定書や認定書(附帯している場合)
(利点)
・遠方にお住いのお客様、或いはお時間の都合でご来店の難しいお客さまでも安心してお品の売却が可能です。
・お刀配送用の専用ケースを弊社より無料でお送りしますので、大切な御刀を安全にお送りいただけます。
・お刀を着払いで送ることが出来ます(発送費用はすべて当店いて御負担いたします)。
(注意)御刀の発送はお品の売却をご希望のお客様に限って承ります。売却を前提となされない場合はメールでの無料鑑定評価、または店頭にお品を御持参ください。無料にて鑑定いたします。
(欠点)
・輸送にリスクが伴う(過去に深刻な輸送上のトラブルは発生しておりません)。
・郵送で売却を行うので、現品を前に詳細な説明を聞くことが出来ません。
・代金の清算に1営業日~2営業日の時間がかかる。
交換会売却
日本刀を業者間の交換会に
出品の上売却する方法です。
成約価格の10%の手数料がかかります。
日本刀輸送用ケースの送付を
ご希望の場合はお申し込みください。
お品の発送(輸送用ケース無料・着払いOK)
🔳は必須です
🔳日本刀(鍔などのや刀装具もご持参ください)
🔳登録証
🔳身分証明書のコピー
🔲送付品一覧(商品を送付いただく際に必要となります)
🔳お振込み口座情報(身分証明書と同名義の口座情報)
🔲鑑定書や認定書(附帯している場合)
銀座長州屋は日本刀交換会を毎月12日に共同主催しています。
(利点)
・多くの刀剣商が参加する交換会・オークションは競争原理が働くため、場合によては現相場以上の金額で売却が出来る可能性があります。
・交換会オークションに御刀を出品する場合、どのような人物が商品を出品するかで、落札結果に大きな影響がでることがあります。これは、力の強い刀剣商は商品を売るだけでなく、買う機会も多く、価格交渉の際に有利に交渉を進められるためです。
(欠点)
・落札された場合は落札金額の10%の手数料が必要となります。
・相場の環境によっては現相場以下の価格でしか売却できない危険性があります。
・交換会では最高金額を付けた者が作品を落札する仕組みですので、予想できない不確定要素(例えば、同じ刀工の作品が同時に多く出品されるなど)により、落札金額が思うように伸びないという事態が生じる危険性があります。当社では、このリスクを回避するために、最低落札価額を設定し、相場以下で刀の売却がなされないようにリスクの低減に努めています。
査定ポイント
日本刀の価格は主として下記の事項を総合的に勘案して決定されています。
お品の評価は当店の責任者が一点一点全て拝見して結果をお伝えいたします。
6:歴史的背景(大名家伝来品や歴史的偉人の愛刀であったなど)
3:芸術性(出来の良さ)
4:保存状態(「刃切れ」、「深い朽ち込み」や「研磨で除去できない錆」の有無など)
1:製作年代(平安時代、鎌倉時代、南北朝時代、室町前期、中期、後期など)
2:製作者の銘(刀工名)の有無
5:鑑定書の有無(保存鑑定書、特別保存鑑定書などの有無)
7:お品の正真性(偽銘の作品も多くありますのでご注意ください)
よくあるご質問
銀座長州屋 フリーダイヤル
0120-123622

日本刀の売却に際してよく頂く質問をまとめてみましたのでご参照ください。

太郎かい?
実はね・・・
押入れから
刀が出てきねー。
どこに相談したら
良いかねー?
かーさん?
どうしたの・・
日本刀?
どこにもっていけば
良いのかなー?
信頼できるお店を
探してみるよ。

日本刀

