top of page

日本刀買取のご相談は日本刀専門店銀座長州屋

買取ページトップ
流れ

お買取実績

日本刀の査定・売却相談は銀座長州屋にご用命ください。
​まずはお電話ください。

フリーダイアルロゴ

​銀座長州屋 フリーダイヤル​​

0120-123622

2021年にお買いもとめ頂いた短刀を下取させていただきました。

新たに御求めになられた短刀の購入資金の一部として頂戴しました。

失敗しない日本刀の売り方

 日本刀の売却で最も注意しなければならないのは、日本刀に対する知識不足がそのまま不利な売却につながってしまうことです。
​ 御刀のご処分に際しては、日本刀そのものの価値をきちんと見極めることのできる日本刀専門店に相談なされることをお勧めします。骨董店や不用品買い取り業者に安易に日本刀の処分を任されるのは一般的に言ってリスクが高い売却方法です。大切な日本刀を持ち込むなら、実店舗を構える長年の営業実績があるお店(日本刀専門店)で資金力があり、購入した日本刀を販売する力の強いお店であれば、好条件で日本刀を買い取ってくれる可能性が高いと思います。実際の店舗に出向いて相手の人となりをじっくり観察されるのも有効な手段です。焦らず腰を据えて信頼できるお店をさがすことが何よりも肝要です。

​日本刀お買取りまでの流れ

日本刀の売買には必ず

銃砲刀剣類登録書が必要です。

登録証参考写真

【登録証がない場合】

すぐに銀座長州屋にご一報下さい。

​法律に則ったお手続をご案内します。

【登録証がある場合】

日本刀の内容と登録証の内容が一致しているか確認作業が必要です。当店に御刀の査定評価をご依頼いただければ必要な確認作業を弊社にて行いますのでお気軽にご相談ください。

3つの売却方法からお選びください

登録証が確認できましたら、次にご希望の日本刀売却方法についてご検討下さい。それぞれの売却方法にはメリットとデメリットがございますので、良くご検討の上ご相談ください。

フリーダイアルまたはメールにてご一報ください。

代金の清算

店頭でその場で代金の清算も可能です。もちろん口座へのお振込みも承ります。

日本刀をご持参なさるか、郵送でお送りいただくかお選びください。郵送をでの御売却をご希望のお客様方には、刀剣輸送用のケースを無料にて発送しております。日本刀発送の際、ご注意いただきたい点について御案内いたしますので、お気軽にご一報ください。

作品の評価鑑定

3つの売却方法

日本刀の売却を銀座長州屋の店頭で行う方法です。お客様には小社店舗への御来店を御願い致します。お品の査定や査定評価の根拠、さらに代金の清算まですべてその場で行います。

お品のご持参

または、

お品の郵送
(輸送用ケース無料・着払いOK)

どちらかの可能方法で御品を銀座長州屋までご持参(郵送)し、お客様自身に銀座長州屋までご来店いただく売却方法です。

🔳は必須です

🔳日本刀(鍔などのや刀装具もご持参ください)

🔳登録証

🔳身分証明書

🔲鑑定書や認定書(附帯している場合)

🔲送付品一覧(商品を送付いただく際に必要となります)

1:登録証の確認(登録証の無い場合はお買受できません)
2:銀座長州屋へ連絡(下記フォームをご利用ください)
3:来店日時のご予約確認(当社からのお返事をお待ちください)
4:社長の深海が日本刀を直接拝見しお品の査定評価を行います。
5:代金はその場にてご精算となります。

(利点)

・​売却代金の清算がその場で行われる。

・お品の査定金額の詳細な内容を直接店頭で確認できる。

・お品の売却金額で折り合い付かない場合でも査定評価費用は無料である。

​・銀座長州屋の査定メリット(注)が得られる可能性がある。

(注意)当店の客様に御案内することが困難なお品(大きな傷欠点がある刀)については店頭での小売ができないため一的な査定金額でのご評価となり、結果として銀座長州屋の査定メリットが十分に発揮されない可能性もございます。もちろん、この場合でも誠実に御買受させていただきます。

(注)査定メリットとは銀座長州屋の店頭で販売できる品質を持つ日本刀に対するプラス査定です。

(欠点)

・​日本刀を持参する必要がある。

(お品のご持参が難しい場合はお品を発送してください)。

・​芸術性の乏しいお品に関しては、銀座長州屋の査定メリットが十分得られない可能性がある。

輸送即金売却

日本刀を銀座長州屋へ送付した上で売却する方法。お客様のご来店は不要です。
 
代金の精算は2営業日以内にご指定の口座にお振込みいたします。
​日本刀輸送用ケースの送付をご希望の場合はお申し込みください。

お品の発送

(輸送用ケース無料・着払いOK)

🔳は必須です

🔳日本刀(鍔などのや刀装具もご持参ください)

🔳登録証

🔳身分証明書のコピー

🔳送付品一覧(商品を送付いただく際に必要となります)

🔳お振込み口座情報(身分証明書と同名義の口座情報)

🔲鑑定書や認定書(附帯している場合)

1:登録証の確認(登録証の無い場合はお買受できません)
2:銀座長州屋へ連絡(下記へご一報ください)
3:ご希望の場合は輸送用のケースの発送をご依頼ください(発送費用無料)
4:商品到着後、当店より査定金額をご連絡します。
5:査定金額での売却の同意確認後に代金を御指定の銀行口座に送金いたします。

(注意)御刀の発送はお品の売却をご希望のお客様に限って承ります。売却を前提となされない場合はメールでの無料鑑定評価、または店頭にお品を御持参ください。無料にて鑑定いたします。

(利点)

・遠方にお住いのお客様、或いはお時間の都合でご来店の難しいお客さまでも安心してお品の売却が可能です。

・お刀配送用の専用ケースを弊社より無料でお送りしますので、大切な御刀を安全にお送りいただけます。

・お刀を着払いで送ることが出来ます(発送費用はすべて当店いて御負担いたします)。​

(注意)御刀の発送はお品の売却をご希望のお客様に限って承ります。売却を前提となされない場合はメールでの無料鑑定評価、または店頭にお品を御持参ください。無料にて鑑定いたします。

(欠点)

・​輸送にリスクが伴う(過去に深刻な輸送上のトラブルは発生しておりません)。

・​郵送で売却を行うので、現品を前に詳細な説明を聞くことが出来ません。

​・代金の清算に1営業日~2営業日の時間がかかる。

交換会売却 

日本刀を業者間の交換会に
出品の上売却する方法です

 
成約価格の10%の手数料がかかります。
​日本刀輸送用ケースの送付を
ご希望の場合はお申し込みください。

お品の発送(輸送用ケース無料・着払いOK)

🔳は必須です

🔳日本刀(鍔などのや刀装具もご持参ください)

🔳登録証

🔳身分証明書のコピー

🔲送付品一覧(商品を送付いただく際に必要となります)

🔳お振込み口座情報(身分証明書と同名義の口座情報)

🔲鑑定書や認定書(附帯している場合)

1:登録証の確認(登録証の無い場合はお買受できません)
2:銀座長州屋へ連絡(下記へご一報ください)
3:作品確認(ご持参または郵送も承ります)。
4:商品到着後、当店より査定金額をご連絡します。業者間の交換会で万が査定金額を下回った場合は売却不調となります(お品は当店にて発送費用を負担しご返送いたします)。
5:成約時は手数料10%を差し引いた金額を御指定口座にご送金いたします(成約日より2営業日以内)。

(注意)御刀の発送はお品の売却をご希望のお客様に限って承ります。売却を前提となされない場合はメールでの無料鑑定評価、または店頭にお品を御持参ください。無料にて鑑定いたします。

銀座長州屋は日本刀交換会を毎月12日に共同主催しています。

(利点)

・多くの刀剣商が参加する交換会・オークションは競争原理が働くため、場合によては現相場以上の金額で売却が出来る可能性があります。

・交換会オークションに御刀を出品する場合、どのような人物が商品を出品するかで、落札結果に大きな影響がでることがあります。これは、力の強い刀剣商は商品を売るだけでなく、買う機会も多く、価格交渉の際に有利に交渉を進められるためです。

 

(欠点)

・落札された場合は落札金額の10%の手数料が必要となります。

・相場の環境によっては現相場以下の価格でしか売却できない危険性があります。

・交換会では最高金額を付けた者が作品を落札する仕組みですので、予想できない不確定要素(例えば、同じ刀工の作品が同時に多く出品されるなど)により、落札金額が思うように伸びないという事態が生じる危険性があります。当社では、このリスクを回避するために、最低落札価額を設定し、相場以下で刀の売却がなされないようにリスクの低減に努めています。

​査定ポイント

日本刀の価格は主として下記の事項を総合的に勘案して決定されています。

お品の評価は当店の責任者が一点一点全て拝見して結果をお伝えいたします。

6:歴史的背景(大名家伝来品や歴史的偉人の愛刀であったなど)

3:芸術性(出来の良さ)

4:保存状態(「刃切れ」、「深い朽ち込み」や「研磨で除去できない錆」の有無など)

1:製作年代(平安時代、鎌倉時代、南北朝時代、室町前期、中期、後期など)

2:製作者の銘(刀工名)の有無

5:鑑定書の有無(保存鑑定書、特別保存鑑定書などの有無)

7:お品の正真性(偽銘の作品も多くありますのでご注意ください)

​よくあるご質問

​銀座長州屋 フリーダイヤル​​

0120-123622

フリーダイアル画像

​日本刀の売却に際してよく頂く質問をまとめてみましたのでご参照ください。

  • FAQ 日本刀鑑定評価の費用はおいくらですか?
    日本刀を当社までご持参いただければ鑑定評価費用は無料です。一点一点当社の責任者が拝見し、日本刀の予備知識をお持ちでない方にもわかりやすくご説明申し上げます。まずは当社のフリーダイヤルまでご連絡ください。
  • FAQ 日本刀を持参したいのですが、日本刀以外に必要なものはありますか?
    日本刀の売却には御刀の登録証が必ず必要です。 また、お品を売却する場合には、古物営業法により定められた本人確認が必要になりますので、身分証明書(運転免許証など)をご持参ください。 登録証(御刀と内容が一致している必要があります) 身分証明書(写真入り) →写真入りの身分証明書がない場合、保険証など現住所が記載されたものをお持ちください。
  • FAQ 日本刀の価額は何を基準に決定されているのですか?
    日本刀の価格は主として下記の事項を総合的に勘案して決定されています。 製作年代(平安時代、鎌倉時代、南北朝時代、室町前期、中期、後期など) 製作者の銘(刀工名)の有無 芸術性(出来の良さ) 保存状態(「刃切れ」、「深い朽ち込み」や「研磨で除去できない錆」の有無など) 鑑定書の有無(保存鑑定書、特別保存鑑定書などの有無) 歴史的背景(大名家伝来品や歴史的偉人の愛刀であったなど) お品の正真性(偽銘の作品も多くありますのでご注意ください) お品の評価は当店の責任者が一点一点全て拝見して結果をお伝えいたします。
  • FAQ 登録証のない日本刀が出てきたのですが、売却はできますか?
    登録証のない日本刀は売却できません。すぐに最寄りの警察署に届け出を行ってください。真実に基づく届け出者に対して警察署の窓口は決して怖いものではありません。また、届け出る警察署は登録証の付帯していない日本刀が発見された場所を所轄する警察署です。例えば、実家(東京以外)から無登録の日本刀が出てきたのに、自分が住んでいる東京で発見届を出すことはできません。面倒でも必ず刀がでてきたところの警察署で発見届を行ってください。
  • FAQ 御社(銀座長州屋)に刀の買取をお願いするメリットはなんですか?
    当店の御刀の評価金額には一定の優位性があると思います。なぜなら、銀座長州屋には毎日国内外より、多くのお客様が名刀を求めてご来店になり、「このような刀が欲しい。」というご要望も数多く寄せられています。お客様のご希望にいち早くお応えするには、名品・優品を努めて早期に確保する必要があります。もちろん良品を多く集めるためには他社に負けない価格付けを行わなければならないのは言うまでもありません。ここに当社の優位性が発揮される素地があると考えております。名品を探しているお客様のご注文が多くあることで、より積極的な日本刀の購入がなされるという点をご理解ください。
顧客女性イラスト

太郎かい?
実はね・・・

​押入れから
刀が出てきねー。

​どこに相談したら
良いかねー?

かーさん?
どうしたの・・

​日本刀?

​どこにもっていけば
良いのかなー?
信頼できるお店を

探してみるよ。

顧客男性イラスト
​日本刀
日本刀 画像
スタッフ画像

日本刀の査定評価は信頼のブランド銀座長州屋へお任せください。評価鑑定費用は無料です。当社の無料相談へまずはご連絡ください。
 

​0120‐123622

Click here
​↓

店頭即金売却
輸送即金売却
交換会売却
よくあるご質問
各種売却方法の御案内
失敗しない日本刀の売り方

日本刀専門店

​銀座長州屋​

月曜日~土曜日
​9:30-17:30

お休み 日・祝祭日

買取サイトバナー
日本刀専門店 ビル店舗画像

お買取り方法の御案内

日本刀の売却を銀座長州屋の店頭で行う方法。
お客様はご来店いただくだけです。
代金の精算等すべてその場で行われます。

お品のご持参

または、

お品の郵送


(輸送用ケース無料・着払いOK)

どちらでもお品の査定は可能です。

日本刀を銀座長州屋へ送付した上で売却する方法。お客様のご来店は不要です。
 
代金の精算は2営業日以内にご指定の口座にお振込みいたします。
​日本刀輸送用ケースの送付をご希望の場合はお申し込みください。

お品の発送(輸送用ケース無料・着払いOK)

日本刀を業者間の交換会に
出品の上売却する方法です

 
成約価格の10%の手数料がかかります。
​日本刀輸送用ケースの送付を
ご希望の場合はお申し込みください。

お品の発送(輸送用ケース無料・着払いOK)

 日本刀は高い芸術性を持った美術品です。美術品たる日本刀を正確に査定評価するには、当然ながら高い専門知識と豊富な経験が必要となります。銀座長州屋では創業以来50年に亘って、日々日本刀販売の最前線で研鑽を重ね、誠実な商いを心がけて、多くの愛好家より厚い信頼を頂戴しております。御刀の査定評価をご希望のお客様には、銀座三丁目銀座長州屋ビル店舗まで是非ご来店ください。尚、ご処分に際しての査定評価は基本的に一切費用はかかりませんので、まずは当社フリーダイアルまでお気軽にご相談ください。

刀剣評価鑑定士
日本刀専門店 社長画像

刀剣鑑定士とは?

「刀剣評価鑑定士」とは、刀剣商として必要かつ十分な能力を認定するとともに、本事業を通して組合員・賛助会員ならびに当組合の社会的信頼と地位の向上を図り、もって刀剣の普及と発展に寄与することを目的とした資格認定制度である。

​当店の社長、深海が全国刀剣商業協同組合の理事長を務めた折に企画立案し、令和元年に第一回認定試験が実施された。

【受験資格】

認定試験受験資格は、全国刀剣商業協同組合の組合員ならびに賛助会員
①組合加入期間が5年以上の組合員もしくは賛助会員で、古物商許可証もしくは美術品商許可
証取得後5年以上の経験がある者。ただし組合加入期間が5年以上の法人組合員で、5年以内に代表者名義の変更があった場合はこの限りでない​。

 

【試験内容】

・試験問題監修
公益財団法人日本美術刀剣保存協会
公益財団法人日本刀文化振興協会
一般社団法人甲胄武具研究保存会
・出題内容
1)刀剣の基礎知識、2)刀装・刀装具の基礎知識、3)甲冑・武具の基礎知識、4)作刀の基礎知
識、5)刀職の基礎知識、6)評価・鑑定の基礎知識、7)銃砲刀剣類所持等取締法ほか関係法令
・通達、8)古物営業法、9)
その他法律(特定商取引法・消費者契約法など)・通達、10)その他
・出題形式二肢択一方式
・出題数100問
・試験時間60分
・試験合格点80点(認定委員会で検討し最終認定する)

査定評価の現場バナー

取り扱い作品の一例

粟田口久国

綾小路定利

来国光

左衛門状尉信国

尻懸則長

千子正真

新藤五国光

相州秋広

和泉守兼定

奥州舞草

藤島友重

古備前包平

一文字則宗

一文字助守

長船長光

長船兼光

​鵜飼雲生

長船盛光

長船右京亮勝光

長船孫右衛門尉清光

青江次直

古三原正広

​入西

延寿国村

粟田口国綱

来国行

来国次

​平安城長吉

保昌貞吉

島田義助

新藤次郎国広

相州広正

孫六兼元

則重

因州景長

​古備前助平

一文字助宗

一文字助包

長船真長

長船倫光

長船元重

長船則光

長船彦兵衛尉忠光

青江守次

青江次吉

​二王清綱

左吉貞

延寿国時

粟田口国吉

​来国俊

長谷部国重

手掻包永

手掻包真

助真

相州行光

志津三郎兼氏

兼常

宇多国房

大原安綱

古備前友成

一文字助包

一文字助光

左兵衛尉景光

長船義光

長船近景

長船勝光

長船与三左衛門尉祐定尉祐定

青江恒次

国分寺助国

左安吉

豊後行平

延寿国資

粟田口吉光

了戒

初代信国

龍門延吉

千子村正

備前三郎国宗

五郎入道正宗

善定兼吉

奥州宝寿

賀州真景

石州直綱

古備前正恒

一文字吉房

長舩光忠

畠田守家

長船長義

長船康光

長船忠光

長船五郎左衛門尉清光

青江助次

古三原正家

​筑州左

​波平行安

延寿国𠮷

埋忠明壽(明寿)

大隅大掾正弘

丹波守吉道

ソボロ助広

陸奥守包保

月山貞一

伊勢大掾綱廣

初代康継

日置光平

水心子正秀

固山宗次

山浦真雄

山城大掾国包

甚六兼若

​大與五国重

信国重包

陸奥守忠吉

播磨守忠国

一平安代

​堀川国広

越後守国儔

​越中守正俊

越後守助廣

一竿子忠綱

河内守国助

小野繁慶

二代康継

法城寺正弘

大慶直胤

源清麿

手柄山正繁

山城守国包

四郎右衛門尉兼若

肥後守輝広

左行秀

八代忠吉

出羽大掾行広

主水正正清

出羽大掾国路

東山美平

和泉守国貞

近江守助直

多々良長幸

相模守政常

長曽祢興里

上総介兼重

大村加朴

次郎太郎直勝

栗原信秀

三善長道

肥後大掾貞国

上野大掾祐定

南紀重国

初代忠吉

初代正広

出羽守行広

​大和守元平

堀川国安

伊賀守金道

井上真改

伊勢守国輝

坂倉言之進照包

飛騨守氏房

長曽祢興正

大和守安定

小笠原長旨

​細川正義

市毛徳鄰

会津兼定

山城守国清

三郎兵衛国重

文殊重国

近江大掾忠広

播磨大掾忠国

伊豆守正房

伯耆守正幸

宮本包則

​月山貞一(初代)

​高橋貞次

天田昭次

宮入昭平(行平)

大隅俊平

月山貞一(二代)

隅谷正峯

古刀
新刀・新々刀
帝室技芸員
取り扱い作品一覧
重要無形文化財(人間国宝)
bottom of page