top of page

日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋

  • Facebook Social Icon
  • 日本刀専門店 銀座長州屋
  • Instagramの社会のアイコン
  • YouTubeの
1000_1000.fw.png

千疋猿透縁頭

無銘 矢上

Senbikizaru sukashi (Monkeys motif openwork) fuchigashira

Unsigned Yagami

江戸時代後期 肥前国
真鍮地・鉄地肉彫地透毛彫
頭:34.1mm 縁:38.3mm
縁の腰高:13.5mm
上製落込桐箱入

Late Edo period
Hizen province
Brass and iron
Kashira: 34.1mm
Fuchi: 38.3mm
Height of fuchi: 13.5mm
Kiri box

-

80,000

円(税込)

​音声解説
00:00 / 01:04

拵用金具

2196

No.
 肥前の矢上光廣が得意とした千疋猿透だが、縁頭は珍しい。加えて鉄地地透の下が真鍮地となっており、渋い金色を背景に絡まりあった複雑な透模様がより引き立つ。「袴」とも呼ばれるこの真鍮地は補強のためもあるが、より視覚的な効果を狙ったものであろう。見ざる、言わざる、聞かざるをはじめ、おどけた仕草で隣の猿にちょっかいを出すものがいたりして、眺めているだけで楽しい。
千疋猿透縁頭 無銘 矢上
bottom of page