top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
茄子図透鍔(鐔)
銘 唐津住安行 刀作人
Nasu (eggplant) motif sukashi tsuba
Signed Karatsu ju Yasuyuki Tosakunin
江戸時代中期 肥前国唐津
『肥前の刀と鐔 下』所載
鉄地丸形地透金布目象嵌
縦:74.9mm 横:73.9mm
切羽台厚さ:5.4mm
耳際厚さ:4.9mm
上製桐箱入
Mid Edo period
Shakudo
Omote (left) : 36.2mm
Ura (right) : 40mm
-
-
円(税込)
拵用 金具
1029
No.
江戸時代、初鰹と共に珍重されたのが初茄子。(初物を食べると寿命が七十五日延びるのだそうだ。)茄子は「成す」に音が通じ、物事が成就する様を表し、縁起が良いとされた好画題。その茄子の愛らしい丸い形を極めて細い線で透かし櫃穴とした本作。鍛えの良い鉄地から作り出される線は、細くとも強靭な印象。曲線の中に鋭く切り込む稲妻形は重ね菱の透かしであろう。幾何学的な意匠と写実味のある葉の対比も面白い。安行は刀工「松葉本行」の門人。銘鑑に記載された「唐津住安行刀作人と銘した鉄鐔がある」というのは本作のことである。
bottom of page