top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
蓮に鷺(一路連科)図鍔(鐔)
無銘 後藤一乗派
Lotus and heron motif tsuba
Unsigned Goto Ichijo school
江戸時代後期
鉄地一乗木瓜形高彫象嵌
縦:82.5mm 横:75mm
切羽台厚さ:2.7mm
耳際厚さ:3.3mm
上製桐箱入
Late Edo period
Iron
Height: 82.5mm
Width: 75mm
Thickness at seppadai: 2.7mm
Thickness at mimi (rim): 3.3mm
Kiri box
-
150,000
円(税込)
音声解説
00:00 / 01:04
拵用金具
2193
No.
浅い木瓜形の耳際を不定形な打ち返しとしたこの形を一乗木瓜と呼ぶ。表に鷺と蓮、裏に杜若や河骨など初夏の水辺を描いた作は後藤一乗をはじめ橋本一至など門人の作にも見られる。余程世人に好まれたのであろう。それもそのはず。蓮に鷺は、中国語の発音が連と路に通じ、一路連科(続けて科挙に合格する、出世する)を意味する吉祥文である。美しい初夏の水辺の風景とともに画題の寓意も併せて楽しみたい。





bottom of page