top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
海鼠水草透図
無銘 甲冑師
"Namako, Mizukusa" sukashi
Unsigned. KACCHUSHI
鍔
No.
2205






特別保存
-
円(税込)
江戸初期
鉄地丸形陰透土手耳
縦九二㍉ 横九一㍉
切羽台厚さ二・八㍉
佐藤寒山博士箱書
上製落込桐箱入
特別保存刀装具鑑定書(甲冑師)
Early Edo period
Iron
Height : 92mm
Width : 91mm
Thickness at Seppa dai : 2.8mm
Calligraphy on the Kiri box, written by Dr. Sato Kanzan
Tokubetsu-Hozon certificate by NBTHK (Kacchushi)
音声解説
00:00 / 00:41
大振りながら薄手に仕立てた地面に土手耳を組み合わせて簡潔な透かしを施した、典型的な甲冑師鐔。全面に鍛えた鎚の痕跡が残る鉄の色合いが黒くねっとりとし、しかも時代の上がる作のようなカランとした響音がある。図柄は湖水を想わせる海鼠(なまこ)形の大透に、杜若であろうか水草を添え透かしており、この素朴な意匠も時代の上がる甲冑師に間々みられる特徴。茎櫃の形から、鎬の張った頑強な刀に備えられていたことが判る。
bottom of page