top of page
日本刀の販売 買取のご相談は日本刀専門店銀座⻑州屋
菊花透図鐔
無銘 平安城象嵌
Chrysanthemu
Heian jo zogan
鍔
No.
2189






特別保存
220,000
円(税込)
室町時代
山城国京都
鉄地丸形象嵌
縦八二㍉
横八〇・四㍉
切羽台厚さ三・五㍉
上製落込桐箱入
Muromachi period
Kyoto, Yamashiro Province
Iron ground with round inlay
Length 82mm
Width 80.4mm
Cutout base thickness 3.5mm
Comes in a high-quality paulownia wood box
音声解説
00:00 / 00:46
真鍮による文様を鉄地に象嵌する装飾技法と、車透、阿弥陀、日足とも呼ばれる放射状の細い筋を組み合わせた平安城の鐔。耳と切羽台を繋ぐ筋は甲冑師鐔にもあるように古典的な美観を呈しており、これと真鍮地の素朴な風合いが見事に融和している。この鐔では細い花弁を広げる菊花の意匠。鉄色黒く渋い光沢があり、深みのある真鍮独特の色合いの菊花が耳際に複式に廻らされており、この洒落た装飾に室町末期の時代の移り変わりを感じとることができよう。
bottom of page