top of page

Sakai-zutsu

1000_1000.fw.png

火縄銃

無銘 堺筒

-

火縄銃
無銘 堺筒

摂津国堺 江戸時代
全長 112.5cm 銃身長 81.2cm
口径 1.4cm

平成二十五年兵庫県登録

-

円(税込)

299

Settsu province Edo period
Whole length : 112.5mm
Caliber : 1.4cm
 戦国期、豪商から選ばれた会合衆による自治を行っていた堺では、武士を雇って傭兵とし、最新式の武器火縄銃で武装し、自治独立を謳歌していた。江戸期の堺で製造された火縄銃は、銃身に花鳥風月、霊獣、歴史物語、家紋を金、銀、素銅、真鍮の象嵌で装飾したもの、また、銃床にも獅子や牡丹などの文様を施した真鍮製の板を嵌め込んだ構造などがあり、一目で堺筒とわかる華やかさが特徴。堺では芝辻、榎並屋、嶋屋等、名立たる鉄炮鍛冶が腕を競い、砲術の諸流派の需に応えた特別仕様の作や、六匁玉十匁玉用の大筒の他、口径の小さな射的や狩猟用の銃も製作し、國友と共に火縄銃産地として最も栄えた。この火縄銃は、銃身こそ無文ながら、銃床を装う真鍮の筒金に、淀の水車図、波上を疾走する兎図、花車文、銃床部の台に牡丹図を彫り描いて堺筒らしく鮮やか。絡繰部分が健全で、柑子もふっくらとして堺筒の特色が顕著。小振り軽快な造りながら見映えよく、飾って楽しめる作となっている。
hinawa_sakai_db.jpg
bottom of page