検索
新商品のご案内 刀 磨上無銘 平高田
- 銀座長州屋WEB編集部
- 2024年4月13日
- 読了時間: 2分
元日の能登半島を襲いました地震により被災された皆様には
心よりのお見舞いを申し上げます。
刀 磨上無銘 平高田
Katana: no sign (Suriage) TAIRA TAKADA
―備前物と見紛う戦国武将好みの一振―
二寸五分ほど磨り上げて樋を掻き、手持ち良く仕立て直した、平高田と極められている刀。平高田とは、古刀期の豊後国高田鍛冶の作のことで、江戸時代のそれとは風合いを異にすることから呼び分けられ、備前物にも紛れる古風な地鉄と焼刃の出来から高い評価を得ている。
身幅が広めに鎬筋の立つ頑丈な構造を留めており、反りが適度に付いて抜き打ちにも適した、戦国武将好みの造り込み。

小模様に乱れる匂主調の焼刃は、腰の開いた互の目乱を基本として小丁子が複合し、焼頭には尖りごころがあって備前祐定の蟹の爪を思わせる。
銀座長州屋YouTubeチャンネルにて公開中。
聖徳太子の生きた飛鳥時代(六世紀)に入った古代の刀剣シリーズ。
前回#57では聖徳太子佩用と伝えられる重要文化財の刀(丙子椒林剣、七星剣)と同時代の刀を二振見てまいりました。
今回は刀身を収める外装(拵)にスポットを当てて、ご紹介解説いたしております。ハイエンドの刀剣は大陸から来た舶来製だった従来から、ようやく”ニッポンオリジナル”スタイルが、この時代から出現する―??!
間もなく公開予定
え?Σ(゚Д゚)!シャ、シャチョーナニシテマスノン
月刊『銀座情報』 令和六年 4月(450号) 3/15発売
Web公開中
5月号は4/16発売予定

ページリニューアル!!
お問合せご注文は メール/電話/Fax にて承っております。
商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。
商品検索のページが出来ました。
(刀)
ご利用下さいませ。
安心してお刀をお楽しみ頂くために
~ご来店の皆様に私たちが出来ること~

抗菌素材のスリッパをご用意しております。
大きなサイズのご用意もございます。

店内の空気清浄
エアドッグを稼働させて店内のウイルス除去、
空気清浄に努めております。

非接触型のアルコール消毒と
スリッパ滅菌
玄関には直接お手を触れずに消毒が出来る非接触型の
アルコール消毒液をご用意しております。
スリッパは紫外線で滅菌しております。
感染予防のため引き続きマスク着用でお相手させて頂くこともございます。
ご理解いただければ幸いです。

コメント