検索
新商品のご案内 短刀 刻銘 兼永(河村兼永)
- 銀座長州屋WEB編集部
- 2024年6月15日
- 読了時間: 2分
元日の能登半島を襲いました地震により被災された皆様には
心よりのお見舞いを申し上げます。
Tanto: KANENAGA (Kawamura Kanenaga)
―刀身に三十六歌仙の歌と姿が描かれた驚異の刀身彫―
片側の刃先に鎬が立てられて片切刃造とされた、大小刀ともいうべき造り込みの短刀。刀身の裏の文字彫刻は三十六歌仙の和歌と作者名。柿本人麻呂の「ほのぼのと明石の浦の朝霧にしまかくれゆく舟をしぞおもふ」に始まり、合計三十六首。身幅広しといえども、これだけの文字を細密に刻するのは至難。しかもその下に集合写真よろしく三十六歌仙の姿が鮮やかに浮かび上がっている。

銀座長州屋YouTubeチャンネルにて公開中。
脇差 銘 住東叡山忍岡辺 長曽祢興里作 延宝四年八月吉日
日本刀専門店銀座長州屋がお送りする、人気シリーズ「一発鑑定」。
今回は何と新刀の横綱 長曽祢興里(虎徹)が登場します。
弊社に託された脇差。作者は何と長曽祢興里。しかも登録証は名刀の多くが登録された
昭和26年の登録!
依頼を受けたスタッフが興奮の体で弊社社長深海に刀を差し出すと―。
刀剣の評価は刀身そのものを見る前に既に始まっている。
差し出された刀袋をまじまじと観察する社長深海。
モノが発するオーラとそこから得られる情報全てを受け取らんとする鑑定人。
名刀虎徹の名を賭けた真剣勝負のゴングが今高らかに鳴り響きます。
月刊『銀座情報』 令和六年 7月(453号) 6/14発売
Web公開は6/21スタート予定です

ページリニューアル!!
お問合せご注文は メール/電話/Fax にて承っております。
商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。
商品検索のページが出来ました。
(刀)
ご利用下さいませ。
安心してお刀をお楽しみ頂くために
~ご来店の皆様に私たちが出来ること~

抗菌素材のスリッパをご用意しております。
大きなサイズのご用意もございます。

店内の空気清浄
エアドッグを稼働させて店内のウイルス除去、
空気清浄に努めております。

Comentários