top of page

新商品のご案内 脇差 銘 奥州仙臺住國包(二代)(良業物)



脇差 銘 奥州仙臺住國包(二代)(良業物)

Wakizashi: Signed. Oshu Sendai ju KUNIKANE (the 2nd generation)(Yoki Wazamono)


―絹織物を想わせる 清明な地鉄―

二代國包は初代の子で慶長十七年の生まれ。正保二年に業を継いで寛文七年に山城守を受領、伊達家中の武士の期待に応え、古作大和保昌伝を基礎に清新な地鉄鍛えで切れ味確かな作品を遺している。




緊密に詰み澄んで小板目肌にも見紛う柾目鍛えの地鉄は、全面が微細な地沸で覆われ、絹織物のように明るく光沢も強く、清涼感に満ち溢れている。


 

4/4公開!お待たせいたしました


#80

1000年の歴史

  平安の太刀 三

太刀 生ぶ茎無銘 古波平 斬り込み痕編



日本刀の形状が確立された以後の刀では現存品最古と見られる平安時代中期の太刀。

1000年の歴史 平安時代の太刀 をシリーズでお送りしております。


刀身にまるで喰い込むかのように鋭く刻まれた斬り込み痕―。シリーズ第三回では、この斬り込み痕について詳しく解説してまいります。

平安の世に刀が製作されて一千年余、刀身に無数に残るこの斬り込み痕は、いつ、そしてどんな状況で生じたものなのか?

当時の戦の様式、そしてこの太刀の形状から多方面に亘って検証!

もしかしたら従来定説とされていた観念も覆る・・・かも!!?


1000年の歴史 平安時代の太刀 三 【斬り込み痕に迫る】お見逃しなく。





 


月刊『銀座情報』2025年4月号(462号)

3/16発売

Web公開中

5月号は4/16発売予定


 

最終回です



お問合せご注文は メール/電話/Fax にて承っております。



 



商品検索のページが出来ました。 (小道具) ご利用下さいませ。




商品検索のページが出来ました。

(刀)

ご利用下さいませ。








 


安心してお刀をお楽しみ頂くために

 ~ご来店の皆様に私たちが出来ること~




抗菌素材のスリッパをご用意しております。

大きなサイズのご用意もございます。












店内の空気清浄


エアドッグを稼働させて店内のウイルス除去、

空気清浄に努めております。


















非接触型のアルコール消毒と

スリッパ滅菌


玄関には直接お手を触れずに消毒が出来る非接触型の

アルコール消毒液をご用意しております。

スリッパは紫外線で滅菌しております。













Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
bottom of page